テニス肘・ゴルフ肘
- テニスをしていて肘が痛くなった。
- ゴルフで打つたび肘が痛い。
- 重たい物を持つと肘が痛む。
- ドアノブを回すと肘が痛い。
- 肘から手首にかけてしびれる。
テニス肘・ゴルフ肘とは?
テニス肘・ゴルフ肘とはその名の通りテニスやゴルフをしている方に発生しやすく、使いすぎやスイングフォームが悪いと肘に負担が加わって炎症が起こり痛みが発生します。
一般的に肘の外側が痛くなることをテニス肘(バックハンドテニス肘)といい、正式には「上腕骨外側上顆炎」と言います。
反対に肘の内側が痛くなることをゴルフ肘といい、正式には「上腕骨内側上顆炎」といいます。
プロの方だと過度の練習により筋疲労が起こり、痛みが発生しますが、テニス・ゴルフ肘は一般の方になりやすく、テニス・ゴルフをするときに無理に手首を使って手打ちになったり、自分に合っていないラケット・クラブを使っていて負荷を加えてたり、ゴルフでダフッてしまい発生することがほとんどになります。
テニス・ゴルフしてなくても起こります
テニス肘・ゴルフ肘はテニスやゴルフをしている人に起こりやすいのでこの名称になっていますが、それ以外の原因で起こることもあります。
他の原因としては重労働で重たい物を持つ、デスクワークでパソコンを打つことが多い、鍋を持つことが多い、野球・バトミントン・剣道のように肘を繰り返し使うスポーツをしているといった原因が考えられます。
腕の筋肉は足の筋肉のように大きくないので、過剰な負荷が加わることで、筋肉や靭帯が損傷しやすいところです。
スポーツで痛めた方は、肘に力が入らない正しいフォームを練習したり、仕事で痛めた方は、適度な休憩やサポーター予防にもなります。
絆鍼灸整骨院の施術とは?
テニス肘・ゴルフ肘は湿布やサポーターやテーピングにより一時的な回復や予防にはなりますが、負荷をかけてしまうことによりまた再発し、痛みがだんだん悪化することが多い疾患です。
当院では痛みと関連している筋肉やツボを使い、痛みの物質を流して痛みの暖和をおこないます。
また、スポーツ選手が使うハイボルテージという痛みの回復に特化した電気治療器も使い更に痛みの暖和をおこないます。
テニス肘・ゴルフ肘の治療なら香里園絆鍼灸整骨院にお任せ下さい。
セルフケア動画も公開中!
詳しくは下記のInstagramをチェック!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こうき先生/肩こり・腰痛治療家(@kouki.seitai_gram) • Instagram写真と動画