投稿日|2018.07.13
痛くて我慢できない疾患の一つであり、
当院にもたくさん来られるギックリ腰の、
第一弾の説明になります!
ギックリ腰という言葉は、
誰でも一度は耳にしたことがあると思いますが、
正式には急性腰椎捻挫といい、
経験されたことのある方が多い疾患です。
急に重たい荷物を持ったり、
身体を捻ったりした際に腰に痛みが走りひどい方では、
動けなくなるほどのきつい腰痛です。
ギックリ腰になる方が多いのにもかかわらず、
なってしまった時の対処方法であったり、
判断がなかなか難しい疾患でもあります。
実際患者様からも、
「冷やせばいいのか、温めた方がいいのか」や、
「動いていいのか、動いてはいけないのか」という質問を、
聞かれることが多いです。
自己判断やネットの偏った情報や知人からの情報で、
間違った対処をしてしまい悪化したり、
なかなか治らずに長い期間腰痛に悩まされ、
仕事や私生活でも影響が続いている方もいます。
同じギックリ腰でも、一人一人対処の方法は違います。
絆鍼灸整骨院では
しっかりとギックリ腰の患者様の状態を判断し、
一人一人にあった適切な治療、または自宅での指導も行っています。
今回はおおっざぱなギックリ腰の説明をさせていただきましたので、
次回以降は
〇ギックリ腰とはどこを痛めているのか?筋肉?すじ?神経?
〇ギックリ腰が起こる原因とは?
〇ギックリ腰の時に行くのは病院or整骨院?
〇ギックリ腰になってしまった時の自宅での対処方法とは?
などについて詳しく説明していきます。
まず第2弾は自宅での対処方法「冷やすor温める」「動くor動かない」について詳しく書いていくので是非ご覧下さいね(^-^)
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*
[寝屋川市香里園 絆鍼灸整骨院]
骨盤整体・産後骨盤矯正・マタニティ整体・鍼灸治療
小顔矯正・交通事故治療ならお任せ下さい!
〒572-0085
大阪府寝屋川市香里新町3−2
☎072-831-5111